top of page

受験シーズンを迎えて思うこと


ree

今日から大学入学共通テストも始まり、本格的な受験シーズンに入った。

今年の受験生にとって、この日を迎えるまで苦難の連続だったと思う。

まずは入試制度の大幅変更。

これまで31年間運営されてきたセンター試験から共通テストに変更となった。

「主体的、対話的な深い学び」を問うことで思考力、判断力を求めるものとなっている。

しかしこの学力を問うため、英語は民間試験導入を決め、国語、数学については記述式を

取り入れるということだったが、大臣の不適切な発言で英語は一昨年11月に、

記述式に至っては、12月半ばになって相次いで取りやめとなった。

事を急いだ結果招いた事態だったのではないか…と私は思う。

さらに、昨年3月から3か月余り休校になるなど、行政とコロナ禍という不可抗力によって

神経を削られることとなった。

海外進学を諦めた人や、志望大学の変更を余儀なくされた人も多いと聞く。

でもこの状況を受け入れて向き合うしかない。


今回2度目の緊急事態宣言が発出されている地域もある中、全国約7000ヶ所、

53万人ほどの人が受験する共通テスト。

足元の悪い中、試験に向かう人もいると思うが、気を付けて、落ち着いて

いつものように平常心でその時を迎えて欲しい。

心からエールを送りたい。



まほらboのご案内 毎週火曜日金曜日。

小学校3年生以上。会場は東京都小金井市です。

教材、材料費などは別途。月2万!

お問い合わせは

オンラインでの受講も可能です。

コメント


mail-01-01.png
  • YouTubeチャンネル
  • Facebook
  • Twitter
インスタ.png
notelogo.png

©2020 by 放課後まほらbo

bottom of page