top of page
執筆者の写真あべようこ

無料学習相談室(2023)開催!【まほらboの学習/仕事】

更新日:2023年11月4日

昨年度も実施しましたが・・・

「東京学芸大学 犬塚研究室とのコラボ企画 無料学習相談室」

が開催されることになりました!


◆放課後まほらbo with 犬塚研究室

 「認知カウンセリングラボ:無料学習相談会」◆

放課後まほらboと犬塚研究室が共同で、期間限定の学習相談室を開きます。

ちょっと苦手な課題がある、

がんばっているけれどここがよくわからない、

一人ではうまく勉強ができない…

などなど、勉強に関する悩みのある人はぜひお申込みください。

なお条件によってはご意向に沿えない場合がありますのでご了承ください。  


➡詳細はこちらから「案内・申込みフォーム」



◆犬塚研究室・犬塚美輪先生について◆

東京学芸大学 准教授

東京大学教育学部・東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻。


研究テーマは、読み書きの心理プロセスと指導法開発。

現在は、紙に印刷された文章を正しく理解することを超えて、インターネットなど様々な媒体の真偽が不確かな情報をどのように「読む」か、に興味をもって研究を進めている。主な著書「論理的読み書きの理論と実践」(北大路書房)


まほらboチャンネル・オンライントーク

第10~12回は犬塚先生にお話を伺いました!

第10回の一部(1分30秒) ↓↓


1.第1弾「より良い知識の積み上げ」(20210904収録)

読解力とは、知識の積み上げです。

どうやったら「よりよい知識を形成していけるか」


2.第2弾 「教科の中の読解力」(20211002収録)

読むということは、知識を積みあげる、知識のネットワークを広げ、頭の中で再現していくこと。

教科によって、どのようなものを再現していくかが違うので

使っている言葉も違う。

「算数の文章題が苦手」という時に、文章題は読解力が必要だから

本をたくさん読みなさい、ということではなくて、

算数で必要になる読解力は、きちんと教えていかないといけない。


3.第3弾「ネット社会の読解力」(20211127収録)

色々な体験をすることが、読解力をたかめる。

説明が体験と結びつくことで知識としてしまわれ「しっくりくる」ようになる。生活の中で「読解力」を高める方法は…


長いので少しずつでもぜひ聞いてみてください(*^^*)

あべ


*まほらboの入会について

 一緒に「遊びは最高の学び」を体験しませんか?!

 まほらboのご案内 毎週火曜日金曜日。

 小学校3年生以上推奨。

 オフラインの会場は東京都小金井市です。

 教材、材料費などは別途。月22,000円!

 お申し込みは ⇒ https://forms.gle/ujXLzitjcqCGRW5N6

 お問い合わせは⇒ houkago.maholabo@gmail.com

 一足早い情報は⇒ https://forms.gle/AkEqKFFQrKBnAcbS7

 スポット利用は⇒ https://forms.gle/T25BEWkVewHGWFis9

 オンラインでの受講も可能です。(月11,000円)

まずは、見学にお越しください!

閲覧数:64回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page