4月の算数は徹底的にグラフの学習をしました。
4月のテーマの「withコロナ」を考えた時に目の前にはたくさんのグラフ。
たくさんグラフを見るんだけど、同じようなグラフに見えちゃう
東京の感染者数のグラフは縦軸の最大値は100
大阪の感染者数のグラフは縦軸の最大値は35
ぱっと見は同じようなグラフに見えるんだけど
よくよく見るとだいぶ数字が違う
縦軸の目盛りを合わせてみました。
全く違いますよね。
こういう気づきって、学校の授業を受けてるだけでは
なかなか気づけないと思うんですよね。
(わかりやすいように準備されているから)
でも、実際に使う時・ちまたにあふれているグラフを見る時には
気を付けないといけないことなんですね。
こんな内容で全8回
4月のまとめとして伝えたことは、大きく二点
〇他の人に調べたことを上手く伝えられる方法を考えました。 ・グラフとは伝えたいことをわかりやすくする方法の一つだよ ・何か(身の回りのものなど)と比較すると伝わりやすいよ
・共通のめもりや共通の言葉をつかうといいよ
〇グラフについて
・「表題」「縦軸、横軸」などでできているよ
・いくつかのデータを比較する時はめもりをよく見ることが必要だよ
「グラフの学習をします」という時に
「縦軸が大切だよ」「目盛りに気を付けるんだよ」という時に
どんなことが大切か
どんな風に気を付けるのか
考える
まほらboの算数では、学校で習ったことを普段の生活でどのように活かすか
どんな風に使われているかに焦点を当てていきたいと思っています。
観察する力、考える力を鍛えましょうね。
最後に4月のオンライン授業(8回)で見えてきた子どもの様子を紹介します。
アフタースクール放課後まほらboは、5月もオンラインで実施します。 詳細・申込 はこちら!
*4月に参加してくれた方は、満足してくださってほぼ継続です!
ありがとうございます!!
三宅先生のお話も参考に! ↓ https://www.maholab.org/post/miyake_20200503
Comments